妊娠中の食事でいつ頃から亜鉛を摂取したほうがいいの?赤ちゃん(胎児)への影響は?

スポンサードリンク

妊娠中の食事で妊婦さんにも胎児にもかかせない栄養素でとったほうがいいものがあります。亜鉛をとったほうがいいと主治医から言われたりした方もいるかもしれません。じゃあ具体的にどういうふうに食事で気をつけてけばいいの?とそんな疑問がある妊婦さんに良い情報です。ここでは、がまんせずにストレスにならない妊娠中の食事で亜鉛を上手にとるコツ・ポイントについてご紹介します。

妊娠中の食事でなぜ亜鉛をとったほうがいいの?

食事からの亜鉛摂取が足りないと、味覚障害や皮膚炎、食欲不振などの症状が出現します。
赤ちゃんが成長していく過程で大量に消費されるため、妊娠中は亜鉛が不足しがちです。つわりは亜鉛不足による味覚障害と言われます。

妊娠中の食事でいつ頃から亜鉛を意識してとったほうがいいの?

妊娠期間中にだけではなく、産前も産後も意識してとっていったほうがいいミネラルです。

亜鉛は1日あたり摂取量は10mg

亜鉛は1日あたり摂取量は10mgの摂取が推奨されています。妊娠亜鉛食事アーモンド通常の食生活では亜鉛を取り過ぎるということはあまりありませんが 、急性亜鉛中毒では胃障害、めまい、吐き気などの症状が出現します 。
<多く含む食品>:牡蠣・かずのこ・豚レバー・牛肉・ゴマ・アーモンドなど

妊娠中の食事で亜鉛不足による赤ちゃん(胎児)への影響は?

赤ちゃんの知能の発達に関係します。子供が不足すると、成長障害、性腺発育障害 また、免疫機能低下、皮疹、創傷治癒障害、慢性下痢、男性機能不全、貧血、催奇形性、精神障害などが起こる可能性があります

妊娠中の食事で亜鉛をとるポイント

普段食べる食品のなかに少しずつ含まれているので、1日3食まんべんなく食べていれば心配いりません。バランスのとれた食事を心掛けていきましょう
妊娠中の食事はバランスよく~厚労省のガイドラインの見方と食事ポイント

グラフ

まとめ
むずかしく考えずに、野菜のお浸しやサラダを毎食取り入れたり、間食はお菓子ではなく果物・ヨーグルトにするなど、ちょっとした工夫でバランスが良くなります。無理せずおだやかな気持ちで妊婦生活を過ごしましょう。

関連記事

特定商取引法及び運営者情報

ページ上部へ戻る
error: Content is protected !!